1

カッテージチーズを作りました。
酢で作る方法と、レモン汁で作る方法がありますが、
私はレモン汁のほうが好き。
できあがったチーズもホエーもすごくまろやかでおいしいから。
韓国は乳製品やチーズが日本より高い気がするんですが、
そういうことではなくて、市販のものよりおいしいという理由で
チーズを使った料理やお菓子が作りたい時は手作りしてます。
で、普段はチーズが目的なんですが、
珍しく今回はホエーを得るために作りました。
なぜって??
・
・

ホエーを使って、捏ねないパンを作りたいから!
今んとこ、0勝3敗・・・・(><)
膨らみがイマイチだったり、表面がガチガチになったり・・・。
でも味はすごくおいしいのです!!!
味見したとき、水とホエーではこうも違うの?!と驚きました。
3日連続で挑戦して疲れたので、次のチャレンジは来週にしようと思います・・・
あぁ・・・
■
[PR]
▲
by hyeminmam
| 2009-04-29 20:33
| 飲食

http://blog.naver.com/chanmooll/130033445767
韓国はパンやケーキがあまりおいしくないお店が多いので、
気がつけばせっせと自分で作るようになっていたのですが、
アイスクリームはサーティワンもあるし、スーパーに売ってるのもおいしいし・・・と
作ったことがありませんでした。
が、先日偶然見つけたある韓国人ブロガーさんのアイスクリームのレシピが
びっくりするほどおいしくて、すっかりとりこです(笑)
なので、そのレシピを日本語で紹介します。
マカロンさん、ありがとうございます!(마카롱님~ 고맙습니다~~~^^)
作り方はこちら(手順に沿った画像はマカロンさんのオリジナルレシピにあります^^)
■
[PR]
▲
by hyeminmam
| 2009-04-25 15:43
| レシピ

日本人グループでの花見に、
私はいちご大福を持っていきました。
不器用なんで形はクチャっとなってますが、
とてもおいしかったです!!
こちらが作り方です→

材料は・・・

片栗粉は감자전분

コーンスターチは옥수수전분)
あずきは、普通に話すときは 팥 ですが、
マートで探すときは 적두 と表示してあったりします。
できあがったあんこを買う場合は、製菓材料を扱ってるサイトで買えます。
お餅屋さんにもあるかもしれないですね。(というか、たぶんある・笑)
日本と韓国は近いだけあって、食文化も似てるので、
たいがいの物は日本からの輸入品を探さなくても手に入るのがいいですね。
■
[PR]
▲
by hyeminmam
| 2009-04-20 10:45
| 飲食

ちょっと前の話になりますが、
韓国でも桜がきれいに咲いたので、
お花見に行ってきました!
2回行ったんですが、
1回目は移民者センターのメンバーと。
こうして日本以外の国の人と花見をすると、
文化の違いがよくわかりますね~。
花を見ながら、おいしいものを食べながら
まったり過ごすのは日本人だけ(笑)
この時は、中国人、ベトナム人、カンボジア人、ロシア人・・・
あとは引率の韓国人の先生たちだったんですが、
みんなササーッと食事をすますと、
桜を見ながら写真を撮ったり、イベントに参加したり・・と
とにかく動く! 全然じっとしてない!
で、2回目はこちら在住の日本の人たちとだったので
何から何まで日本式。
のんびりーー。
それぞれが持ち寄った日本の味もしっかり堪能。
やっぱりこれが花見だわ~(笑)

まだ離乳食しかダメなのに(笑)
■
[PR]
▲
by hyeminmam
| 2009-04-19 11:59
| その他
冬の間は寒くてかなり引きこもりがちだったけど、
最近はようやくポカポカ暖かくなったので、
せっせと外出しています。
そこで気になるのが紫外線。
日差しが強くなったら使おうと用意していたベビーカー用のサンシェードの出番です!

자외선방지 (紫外線防止) 유모차(ベビーカー)で検索して見つけたもの。
韓国はベビー用品が案外充実してなくて、
外国製を使うママたちがすごく多い。
(特に紙おむつ!日本製は質が良いと定評あり)
↓↓ つけたらこんな感じになりました。↓↓

ん~、これでしっかりUVカットできる!
でも韓国って黄砂が飛ぶのよね・・・
防風もできるといいんだけど・・
(韓国製だとUVカットできる防風カバーがある)
日焼け止めローション。(썬로션)

赤ちゃんの写真アップ。

それもド韓国人な顔立ちです(笑)
ちなみに紫外線は悪いことばかりじゃなくて、
消毒効果もあるそうで、
うちのお姑さんなんかはキムチを切った後のまな板を
日光に当てたりなんかします。
そうすると不思議と唐辛子の赤いのがきれいにとれるんですよね~。
生活の知恵だわぁ・・
私もちょくちょくマネしてます。

韓国は冬がとても寒くて窓が二重になっている家が多い。
その1枚目と2枚目の間になるようにしておくと、埃がつかなくて◎
■
[PR]
▲
by hyeminmam
| 2009-04-13 21:47
| 育児
ここんとこ、離乳食メインにゴハンの献立を考えるもんだから
全部薄味になっちゃって、辛い物大好きな典型的韓国人のオットには
ちょっとかわいそうな思いをさせてました。
そこでたまにはまともな韓国料理を作ってあげなくては!と
初めてチャレンジしたのがコレ、豚カルビのチム。

この豚カルビのチムはビールともゴハンともよく合います
仕込みまで済ませておけばアウトドアでもいけそうですね
レシピは“お気に入りブログ”にリンクさせていただいている、
뻔와이프의 맛있는 블로그(ポンワイフのおいしいブログ) から。
私は途中からちょっと自分流にしちゃったんですが、
まずはポンワイフさんのレシピをそのまま紹介します。
http://blog.naver.com/ppunwife/140053276662(←画像はこちらを見てくださいね)
ではさっそく。
(材料)3~4人分
豚カルビ(骨付き) 1㎏
たまねぎ 1個
にんじん 1本
青唐辛子 4本 ←これ入れると激辛になるので入れなくてもいいかも?
トッポッキ用の餅 10個ぐらい (なければじゃがいも3,4個でも)
昆布だし 2カップ
☆ローリエ 3~4枚
☆コショウ(粒) 20粒
☆にんにく 3個
☆焼酎(または酒) 1/2カップ
☆水 1リットル
(タレ)
粉唐辛子 大さじ2
細かい粉唐辛子 大さじ2
醤油 大さじ3
オイスターソース 大さじ2
にんにく(すりおろす)大さじ3
水あめ 大さじ3 (または砂糖。量は大さじ1ぐらい?)
酒 大さじ3
しょうが(粉でもすりおろしでも) 小さじ1/2
梨(すりおろす) 1個分(なければりんごやキウイでも可)
たまねぎ(すりおろす) 1/2個
※梨とたまねぎはすりおろした後こして、汁のみ使うほうが良い
(作り方)
① 豚肉は脂肪を取り除き、食べやすい大きさに切った後、
血が出なくなるまでよくすすぐ。
(厚いものは包丁の先やフォークで刺して味をしみやすくする)
② 鍋に☆の材料を入れて火にかけ、沸騰したら豚肉をゆでる。(3~4分ほど)
③ ゆでた肉を水で洗い、ざるにあげて水気を切る。
④ タレの材料をすべて混ぜて、そこに水気を切った肉を入れ、
よく混ぜ合わせたら冷蔵庫で1晩寝かす。
↓(翌日)↓
⑤ 野菜を食べやすい大きさに切る。
⑥ 鍋に一晩寝かせた肉をタレごと入れて、昆布からとったダシを注ぎ、
フタをして弱火で煮る。
⑦ 30分ほど煮て水気が減ったら、にんじん、青唐辛子を入れ、
時々混ぜながらさらに煮る。
※このあたりで一度味見して、自分好みの味になるように調味料を足すと良いかも。
⑧ 最後にもち(またはじゃがいも)と玉ねぎを入れる。
このレシピどおりにやればきっとうまくいく! ・・・・と思います・・・・(え?)
私は玉ねぎとりんごのすりおろしの汁だけこすのがメンドーで
そのまま全部入れちゃったもんで味のバランスがおかしくなって(たぶん^^;)
コチュジャン大さじ3と醤油・砂糖 各大さじ2ぐらいずつ足しました。
あと、野菜もしっかり煮込んであるほうが好きなので、
肉と同じタイミングで最初から入れちゃいました。
初心者のクセにいきなりオリジナルレシピをアレンジしちゃってますが・・
でもおいしくできあがったからいっか~(笑)
■
[PR]
▲
by hyeminmam
| 2009-04-11 16:03
| レシピ
約1年前、生まれてくる娘のために

自分で石けん(천연비누)を作ってみたんですが・・・
無添加にこだわるあまり、香料を一切入れないで作ったら
なんかアブラ臭い使い心地の悪い石けんになってしまって
結局削って台所用に・・・^^;
お肌に優しいのはいいんだけど、
ギトギトの油がついた食器や鍋を洗うのには不向きかなぁ^^;
そこで仕方なく市販の合成界面活性剤の洗剤を買ったら、
その日から手にブツブツができてしまいました(><)

ちなみにその右にあるのがクエン酸(구연산)スプレー
左にあるのが重曹(베이킹소다)
クエン酸も重曹もインターネットのショッピングサイトなどで買えます
手荒れも気になったので、今まで敬遠してたゴム手袋を使ってみることにしました。
韓国のゴム手袋ってきついピンク色でかわいくないうえに
何回か使った時に手がかぶれてしまったので避けてたのです。

でもこないだ行った時に、よーく見てみると
「綿コーティング(면코팅)」と書いてある鮮やかな黄色いゴム手袋が。

なんかアメリカあたりのドラマでこんなの見たわ!と思うと
急に購買意欲がわいて・・・
・・・結局 お買い上げ(笑)
いい感じで使ってます^^

■
[PR]
▲
by hyeminmam
| 2009-04-06 17:02
| 日用品
韓国の人はヘルシーなものにすごーく弱い。
だから雑穀米を食べてる人の率も日本より高いんではないかな・・・
そう思ったのはマートの雑穀売り場を見たときのこと。

この棚は1種類ずつ置いてあるけど、このすぐ近くにはミックスされたものも置いてある。
が、私の家ではミックスは使わないで、
お義母さんから買うように言われた7種類の穀物を白米に混ぜ合わせている。







(“?”がついてるものは日本名がそれで合ってるかわからないもの^^;)




いつもは炊飯器だけど、鍋で炊くとさらにおいしい!
■
[PR]
▲
by hyeminmam
| 2009-04-03 20:22
| 飲食
1